交通事故被害者の心因的な問題や持病で治療が長引く場合、慰謝料が減額される可能性がある!

公開日:2016/01/19
最終更新日:2018/08/02

2880人が閲覧しました

交通事故保険慰謝料治療高齢者

交通事故によるショックでうなだれる被害者のイメージ画像

 

 被害者の治療があまりにも長いと、心因的な要因ではないかと判断される可能性がある

 被害者の持病が影響して治療が長期化した場合、損害賠償額は持病の相当額を減額する

 あくまでも、治療は交通事故による怪我の治療かどうかが重要

ナビ夫

交通事故に遭った被害者によっては、交通事故に遭ったショックや持病の影響で入院や通院期間が通常より長くなることがあります。

そのような場合でも、治療にかかった入院期間または通院期間の全ての費用を加害者側に損害賠償や慰謝料として請求することができるのでしょうか?

具体例も交えてみていきます。

心因性が原因で治療が長期化した場合

交通事故の怪我が治らずに通院し続けた被害者のイメージ画像

交通事故に遭った被害者が怪我を負って治療を余儀なくされた場合、ケガの程度や状態によって治療・入院期間も変わってきます。そして怪我によってその期間の大体の目安は決まっているため、保険会社はその目安に従った分の賠償額が算定します。

しかし、被害者によっては、事故のショックによる心因的な要因から、怪我による入院・通院期間が長期化するケースがあります。この場合、長引いた治療にかかった費用を加害者側に請求することができるのでしょうか?

交通事故の怪我による通院期間はある程度決められており、それを大幅に超える場合は事故と直接の関係がない治療とみなされるケースがあります。

実際に、交通事故の裁判例において、被害者の精神的なものや性格の問題から事故の治療が大幅に長期化した場合は、公平な見地から損害賠償の減額を認めたというケースがあります。

ポイント

・交通事故による怪我の通院期間はある程度決まっている
・治療が例がないほど長期化すると、怪我よりも心因的なものによる治療だと思われる
・心因的なものによる治療とみなされると、交通事故と直接関係がない治療と判断されて損害賠償が減額されるケースもある

治療の長期化が精神的なものが原因だと判断される基準の例

心因性が原因で首筋を痛める女性のイメージ画像

Aさんが追突事故により「ムチ打ち症」と診断され、3ヶ月間の入院の後、3年間通院治療を続けましたが完治しなかったため、後遺障害等級認定を申請しました。その結果、症状固定だといわれましたが、後遺障害は認定されませんでした。

ムチ打ち症の場合、一般的には入院の必要はなく、3~6ヶ月程度の通院で治癒し、重症で長引く場合でも、ほとんどが1年以内に完治すると言われています。

そのため、Aさんの入院3ヶ月+通院3年というのは、一般的な基準からすると非常に長期化していると判断されます。

 Aさんのケース一般人
怪我むち打ちむち打ち
入院3ヶ月なし
通院3年間

3~6か月

長くて1年以内

➡Aさんのケースは一般人に比べて長すぎる

▼むち打ちと症状固定についてはこちら

被害者が絶対に知っておきたい重要な保険4つ

交通事故と保険金のイメージ画像

それでは、被害者がどんな保険に加入していれば、自分の保険を使うことができるのか見てみましょう。なお、ここで紹介する保険のほとんどは任意保険の特約にあります。

保険名種類や特徴
対人賠償保険相手方の人的損害を賠償
対物賠償保険相手方の物的損害を賠償
車両保険自分の車の物的損害を補償
→加害者が対物賠償保険に未加入の場合に重要!
人身傷害補償保険(被害者の過失の有無に関わらず)被害者の人的損害を補償
搭乗者傷害保険保険をかけた車両の搭乗者の人的損害を賠償
無保険車傷害保険加害者からの賠償金では損害を賄えない場合の補償
自損事故保険単独事故などで被害者が死亡または後遺障害を負った時の補償

交通事故によるムチ打ちの症状について詳しくはこちらから

極端な治療の長期化は心因性が原因と判断される

医師の意見を参考に判断することになりますが、治療が長期化した原因が被害者の心因や性格に起因しているとすれば、相手からの損害賠償が減額される可能性があります。

減額の程度としては、被害者の性格、心の状態(精神疾患がある場合はその程度)、社会環境、事故の衝撃、入院・通院の経緯などの個別の具体的な要素によって判断されます。

アシスト爺ちゃん
被害者の怪我の治療があまりにも長くて、それが被害者の性格や心因によるものだったとしたら、損害賠償は減額される可能性があるんじゃ。
りんね
どうして減額されるの?
アシスト爺ちゃん
それはあくまで被害者自身の問題であって、事故が起きたことで被害者の体に引き起こされたものじゃないからじゃ。
りんね
……すごく難しいところだなぁ。

平均治療期間はあくまで目安

ムチ打ち症の場合、通院が長期化すると、保険会社の担当者から心因性を理由に、治療の打ち切りが求められたり、長期化を理由に減額を主張されることがあります。

しかし、むち打ちが3~6ヶ月の間で治癒するというのは、あくまで一般論であり、あまりにも極端な長期化でなければ心因性を理由に損害賠償を減額されるとは限りません。

▼保険会社から治療の打ち切りが言われるケースについてはこちら

被害者がうつ状態になり自殺してしまった場合

事故が原因で精神的にまいっている被害者のイメージ画像

被害者の中には、交通事故が原因で心に大きな傷を負い、最終的に自ら命を絶ってしまうという方もいます。

このような場合、遺族は事故による傷害の損害を超えて、死亡についての損害(死亡慰謝料)も加害者側に請求することができるのでしょうか?

Q:交通事故が原因で鬱になった被害者が死んだ場合、死亡慰謝料を請求できますか?

A:事故と自殺の因果関係を証明しなくてはいけないため、裁判所によって判断が分かれます。

あくまで裁判所の判断に委ねられる

ハートのイラスト画像

人が自殺をする場合、原因は人によって様々であり、事故と自殺の因果関係を証明することは容易ではありません。

過去の裁判例を見ると、被害者が交通事故による傷害が原因でうつ状態になり、その結果に自ら命を絶ってしまった場合、被害者の心因性を原因に損害賠償の大幅な減額(8割減額を認めた例もあり)を認めたケースもあります。

しかし、一方で被害者の死亡による損害賠償を相手に認めたケースもあるため、一概に「交通事故後に被害者が自殺=交通事故が原因であるため損害賠償を増額できる」とは言えません

アシスト爺ちゃん
交通事故後に被害者が自殺してしまった場合は原因も色々あるからのう。裁判所によって損害賠償が減額になったり死亡慰謝料が支払われたり、とケースも色々あるんじゃ。
りんね
すごく対極的なケースだね。
アシスト爺ちゃん
うむ……なにせ本人の心情は本人しかわからぬからな。

持病が原因で治療が長期化した場合

元々持っていた怪我で苦しむ被害者のイメージ画像

事故に遭う前から被害者に疾患や持病があった場合、その疾患が影響して治療が長引く可能性(例えば、持病の椎間板ヘルニアが影響して通院期間が延びたなど)があります。

その場合に損害賠償額を減額するべきかどうか、以前は激しい議論になるテーマでした。しかし現在では、損害の公平な分担という観点から原則として事故以前の疾患や持病が原因で長期化した場合は相当額を損害賠償から減額することになっています。

事故に遭う前から疾患や持病がある場合は要注意

持病で腰を痛めている女性のイメージ画像

注意すべき点は、事故によって現れた症状が、事故以前からある疾患や持病が原因で発生する症状である可能性があることです。

交通事故以前に疾患があれば、事故によって疾患が発覚したとしても(疾患があっても症状が出ずに気づかない場合もある)、損害賠償の減額の対象となる可能性があります。

例えば、椎間板ヘルニアの場合は当事者自身も自覚症状がないことが多く、交通事故に遭ったことでヘルニアが発症して表に出てくるケースがあります。このような場合にも、減額が認められる可能性があります。

減額が認められる可能性のある疾患

過去の裁判例で減額が認められた疾患の一部として以下のものがあります。

疾患症状
椎間板ヘルニア片側の下股痛、臀部から足にかけて猛烈な激痛など
後縦靭帯骨化症脊椎の椎体後縁に沿って縦走する靭帯が肥厚して骨化する病気
一酸化炭素中毒症状頭痛、吐き気、眠気、錯乱など

減額される金額はケースごとに異なる

事故以前からの疾患や持病により損害賠償の減額が認められる場合、疾患の軽重、被害者の性別、体質、事故の衝撃など様々な要素を考慮しなければなりません。

そのため、具体的な基準は設けられておらず、事故の案件によって減額される金額が異なります

老化による疾患は判断が分かれる

杖を突いて歩く高齢者のイメージ写真

事故以前から上記の疾患があれば、必ず損害賠償が減額されるのかと言うとそうではありません。疾患の原因が老化である場合は判断が難しくなります。既存の椎間板ヘルニアが、年齢による相応の症状である場合は、減額すべきではないという判断を下した裁判例もあります。

また、追突事故の損害賠償の算定において、変形性頸椎症(頸椎が徐々に傷んでくる症状)は被害者の年齢によっては問題点となりやすいです。

なぜなら、老化によって頸椎が変化するのは自然なことであり、それが治療期間の長期化へつながる可能性があるためです。

このような場合、被害者側の要因として減額を認めるべきか、年相応の老化現象として減額を認めないのかは、今でも意見が分かれます。

りんね
その怪我が事故によるものなのか、事故じゃなくて元々持っていたものなのか……うーん、怪我の判断って難しいなぁ。
アシスト爺ちゃん
それを判断するのが医者であり、検査結果なんじゃ。心因的なものでも老化でも疾患でも、明確な判断基準がないからのう。

治療が長期した原因の判断の見極めはとても難しい

自分の怪我の長期に悩む被害者のイメージ画像

交通事故に遭った被害者の治療が長期化する原因には、上記のように被害者自身にあることがあります。その場合は事故との関係性がない事もあるため、交通事故とは無関係として損害賠償が減額されることがあるのです。

元々持っていた病気や老化が、事故がきっかけでケガとしてでてきた場合は、その原因が事故によるものなのかの見極めが大変難しいです。

その為、元々疾患がある人や上記のような事柄が自分に該当する人は注意したほうがいいかもしれません。

ケガの治療費を保険会社へ請求するにあたり、交渉を有利に進めたい場合は弁護士への依頼がおすすめです!

被害者が考える弁護士のイメージ画像

交通事故でケガを負った場合、保険会社との示談交渉を弁護士に依頼することによって、治療費や慰謝料などの示談金を増額できるケースがあります。

初回相談料や着手金が0円の弁護士事務所もありますので、示談交渉に不安を感じたらまずは弁護士へ相談してみましょう。

【交通事故の示談を弁護士に依頼するメリット】

・専門知識が必要な示談交渉を弁護士に任せることにより、有利かつスムーズに示談交渉を進められる。
・相手方に請求する示談金を増額させることができる。
・通院中や入院中など、交通事故のダメージが残っているときでも、示談交渉を任せられるため、治療に専念できる。

↓  ↓  ↓

交通事故被害による治療に関連する記事はこちら

交通事故の被害者が高齢者の場合 慰謝料・損害賠償額の算出方法を徹底解説! 交通事故慰謝料被害者逸失利益高齢者

   高齢運転者の交通事故は年々増加傾向にある  慰謝料の計算基準に「年齢」は含まれないので、高齢者という理由のみで慰謝料が変わることはない…

症状別!「打撲」「ムチ打ち」「骨折」「後遺障害」の症状固定までの平均期間 むち打ち交通事故後遺障害打撲症状固定骨折

交通事故でけがをした場合、症状固定までにかかる期間は、加害者に対して請求する治療費に影響します。

交通事故によるむち打ちの治療と症状固定の関係 知っておきたい5つのポイントを徹底解説! ムチ打ち交通事故保険弁護士後遺障害症状固定

   交通事故によるむち打ちの症状固定までの期間は少なくとも半年以上の治療後が一般的  症状固定になる➡もう治療の意味がないとされる為、治療…

交通事故による精神的な後遺障害PTSD 後遺障害認定

   PTSDは後遺障害として認定されにくい  精神的なもののため、事故との因果関係の立証がとにかく困難  PTSDだと思ったらまず弁護士な…

シェアする